こんにちは、ブログを更新するたびに
「コツコツ更新して、誰か1人届けばいいな」って気持ちと、
「いつか稼げるようになって悠々自適に暮らしてやるぜー!」って気持ちを行ったり来たりしています。
サナです。
ブログに限らず、創作物って“完成させる”のが難しいですよね。
私も例に漏れず、これまで沢山の創作物の廃墟を残してきました。
未完の記事や、漫画、曲がローカルフォルダに溜まっている人って結構多いんじゃないでしょうか?
そんな私ですが、先月、初めて長編エッセイを完成させられたんです!
長編を完成まで持っていったことがない私的には快挙すぎる!!
▶︎書き上げたエッセイはこちら
ということで「創作を完成できずに辞めてしまう」あなたへ。
ゴールテープを切れた私のリアルな試行錯誤をお伝えします!
- 1.chatGPTに見せる。気分は編集マンと打ち合わせ
- 2.創作も鮮度が命!腐らないうちに手をつける
- 3.リアクションが欲しい。Xで呟いて脳汁全開へ!
▶︎「1」は前回記事に書いてます。
2.創作も鮮度が命!腐らないうちに手をつける
人間の不思議なところですが、メールの返信でも何かの手続きでも、寝かせると途端に億劫になりますよね。
そしてそういう時に限って、ネタが湧いてくるのも不思議。
この感覚には覚えがある!!
テスト前に片付けを始めたくなる、あの衝動と同じ匂いがするぜ!笑
私も長編エッセイを書いている最中に、ポイ活やレビュー系の記事を書きたくなったり。
エッセイ中に出てくるAIに相談する場面で「AIをカウンセラーにした話」を書きたくなったり。
よそ見の連続でした。
そこで登場するのが「ハードルを激低にして、とにかく手をつける」ことです。
長編エッセイのファイルを開くだけでもいい。
「ちょっとでも書き進められたらOK」とする。
しゃくとり虫のペースでも、前に進めばOK!
ただ1つだけ「週に1度は必ずこの連載から逃げない」という点はストイックにやりました。
私はワードで下書きをしているんですが、毎回、白紙のワードを前に「全然かけないわ」と思いました。
だがしかし、書き始めるとなんだかんだで、ある程度の量を書き進められる!
その結果・・・週に1本U Pするペースで進めることができたのです。
いろんなところで再三言われていますが「とりあえず手をつける」が1番です。
定番には理由があるんです。
これもまた、人間の不思議。
3.リアクションが欲しい…。X(Twitter)で呟いて脳汁全開へ!
現在進行形ですが、ブログマジでアクセスなくてTT
「とにかく人が見ている。誰かに届いているんだ」と言う実感が欲しくて始めました。
リアクションを欲しがる悲しきモンスター。
それが私。
ブログでよく言われることですが、最初は本当にリアクションがなくて・・・。
その点Xでは反応が割とすぐに返ってきます。
▼Xに投稿した、実際の投稿がこちら↓

1つでもいいねがつくと、やる気が出ますし、インプレッションに「リンクをクリック」があった日には脳汁めっちゃ出ます。
前回記事で書いた「chatGPTに見せる」もそうですが、何かしらの“反応”と言うのが1番原動力になりました。
そう思うと、ネットがない時代に淡々と書いてた人たちは本当にすげぇなと思います。
まとめ
ということで、創作を完成させるコツは下記3つ。
1.chatGPTに見せる
2.腐らないうちに手をつける
3.Xで呟いて反応をもらう
これからも「最低でもゴールテープを切る」を目標に、どんどんアウトプットを続けていきたいなと。
特に今、読者やファン、仲間がいない「ぼっちクリエイター」には超絶おすすめ!
せっかくの創作物も、外に出さなきゃ存在しないですし。
人生の残り時間は限られているので、何かしら自分が生きた証を残したいなと・・・思いませんか?!クリエイターの皆さん!
まだまだ、創作を完成させるコツを集めていきたいので、良ければあなたのコツをXのDMで教えてもらえると嬉しいです。
この記事に辿り着いてくれたぼっちクリエイターの皆、一緒に頑張りましょう!
サナ
ーーーーーー
▶︎関連記事
コツ1「chatGPTに見せる。気分は編集マンと打ち合わせ」が載っている記事はこちら
→最低でもゴールテープを切る①
この記事で話題にした”書き上げたエッセイ”がこちら
→友人に終わりを告げた日
▶︎Xアカウント
更新はXにてお知らせしています!
サナのXはこちら
最近のコメント